ダンスばかりではダンスは上達しない

行住坐臥【ぎょうじゅうざが】 

仏教用語があります 

進むこと とどまる 座ること 寝ること

全て 稽古 修行であり 学びである

子供達にも こと あるごとに 

よく説明しています

もっと解りやすく 広く説明すると アーティストが

絵を見たり 音楽を聴いたり 本を読んだり

人と触れ合ったり 食事をしたり

普段の生活の中から 色々なことを感じ取り

学びを得る事 

これも行住坐臥に繋がっていきます

なので

子供達には常に口うるさく言っていることは

整理整頓 挨拶 お返事 

教わる人に向かって 

まっすぐ立って話をきく

綺麗に座る 立ち振る舞い 色々なことが

ダンスに繋がっていきます 

また逆に ダンスから学んだことが

色々な生活の中に 生きてくるものだと

子供達には話をしています

小さい子供には難しい話かもしれないのですが

それでも ゆっくり優しく 時には厳しく

伝えています 

心ありきの なせる技 それを大切したいと考えています

皆様 今日も良い一日を

この記事を書いた人