だいぶ昔にもブログで
掃除の話や整理整頓の話をしましたが
今回は少し宗教的というか
オカルト的と言うか
誤解もされそうな
話になりますが

私の持論を話していこうと思います
日本文化の中には自然にお祓いという
技術があるのではと私は考えています
年末になると必ず大掃除をし
新しい新年を迎えます
時には
トラブル事や災難が続く時
精神的にバランスを崩した時など
人は掃除をし 心をリセットしていきます
昔は
ハタキ【はたく】
ホウキ【払う】
拭き掃除【浄める】
この3つは神道で行う
お祓いの技術に通じるものがあると
私は考えます 昔の日本人は
自然にそれを心で感じ
理解していたのではないかと思っています
昔から掃除をきちっとすことは
守りがあるとFacebook やブログなどでも
書いきましたが
ダンス繋がりのかたからも
理解はしてもらえなかった事を記憶しています
なのであまり掃除や整理整頓の意味を深く
ブログや Facebook では書かないよう
控えていたのですが
今はそれもどうでもいいやと
大切なことは自分の身近な人や生徒
もしくは
話の分かる人に
話が伝われば それで
よし! と考えています
あ、それと掃除の時の 一番気にしてほしい
注意点は 精神性を求めない いや
精神性の低い形だけのものや
形式だけを重んじたものは
逆の意味に通じていくと感じています
私の今まで見てきた
武道家 宗教家 スピルリチュアリスト
ダンサー 何人かがそうでした
これ以上は 細かくは申しませんが
皆様今日も良い1日を