今まで筋力トレーニングを
長くやってきましたが トレーニングに偏りがあるのではないかと。最近思うようになり
バランスの良い食事と共に
右に左に偏らないよう
そろそろ有酸素運動も取り入れて

行こうかなと思っています
今日は実験的に何十年かぶりに
ジムのランニングマシンで
15分間ほど強度の弱いランニングを
いたしました 最初は外で清々しく
走ろうかとも思ったのですが
実際に外で走るのは膝や腰に
負担も大きくなるので
負担の少ない
ランニングマシンで
様子を見ながら今日から開始いたしました
家に帰ってみて少し足がガクガクします
昔は 色々な競技のためにランニングを
取り入れるのは無駄だと
考えていました その分 筋トレや
その競技に沿った動作を
何度も負荷をかけて繰り返し行ったり
ウエイトトレーニングを取り入れて
行う方が競技的には
効果が高いと思って
ランニングは除外していましたが
内海聡先生の書籍や勉強会に参加して
右に左に偏った 生き方や
考え方 食の取り方は良くないと
思うようになり トレーニングでも
同じことではないかと思うようになりました
なので
有酸素運動【ランニング】も
適度に取り入れることは
体のバランスを保つためには
必要ではないかと 思うようになってきました
人間の運動機能的に 歩くこと
立つこと しゃがむこと
適度に飛ぶこと 走ること
これは運動の基本的なことだと思います
これをしなくなれば
当然 どんどん年を取るごとに
できなくなってきます
とは言っても 冷静に 広い目で見れば
トレーニング自体も人間本来の生活の中では
不自然ではありますが 今の現代人は
頭を使って体を動かさない生活が
メインになっているので 人によっては
バランスの悪さを本能的に
気持ち悪さを感じ、体を動かそうと
フィットネスジムに通う人や 習い事に
通う人が増えてきているのも
そういった傾向の現れではないでしょうか
私はそれにプラス体を使った
仕事でもあるので、基礎体力作り
有酸素運動 筋力トレーニング
柔軟ストレッチ 食事 生き方、考え方
全部バランスを取るように
今は勤めるようにしています
まだまだ 人生長いです 出来るだけ
自由に 動ける 身体と 心でいたいですね
皆様今日も良い1日を